仕事と介護両立サポート導入企業
従業員の「仕事と介護の両立」に取り組んでいる企業及び、組合に所属している事業者と契約し「仕事と介護の両立」に取組んでいる企業の一部をご紹介いたします。

導入企業が取り組まれていること
企業では制度を通じて、従業員の皆様が仕事と介護を安心して両立できるよう、以下の取り組みを行っています。
介護に関する
相談窓口の設置
介護に直面した際の周知・意向の確認
介護支援制度に関する社内研修の実施
義務
テレワークの選択が可能
柔軟な働き方について定期面談の実施
介護情報提供時に介護保険制度を周知
努力義務
こんなお悩みありませんか?
経営者・人事担当者
.png)
仕事と介護の両立の法規制もはじまったし、どこから手をつければよいのか?
介護で悩む従業員
.png)
仕事を続けたいけど、親の介護もしないといけない。続けられるかな・・・。

Professional
スタッフ紹介
ご安心ください!
私たち「おきなわ仕事と介護両立サポート協同組合」がサポートいたします。




Service
サービス紹介


実態把握調査
職場の「仕事と介護の両立」にかかる実態把握調査を行います。


勉強会の実施
仕事と介護の両立に関する勉強会を対面・オンライン・eラーニングで開催します。


個別面談の実施
個々の状況に応じた介護に関するご相談にのります。
介護に関する相談窓口を設置サポート
当組合では、企業や従業員が仕事と介護を安心して両立できるようにサポートするための相談窓口を担っています。
社外相談窓口を設置するメリット
Before
.png)
担当者の立場(総務など)
・専門家ではないので対応していいか分からない
・介護離職の不安がある…など。
従業員の立場
・どんな支援制度が使えるか分からない
・キャリアを諦めないといけないのか不安…など。
After
.png)
担当者の立場(総務など)
・法令対応がスムーズになる
・相談対応の負担を軽減できる
・離職リスクを減らせる
従業員の立場
・専門的なアドバイスが受けられる
・働き方の選択肢が広がる
・外部機関だからプライバシーを守りながら本音を話せる

企業と従業員、どちらにも「安心」と「サポート」が広がること。
それが、社外相談窓口を設置する大きなメリットです!
Seminar
セミナー
- 介護と仕事の両立支援5月05日(月)Zoom会場
Case study
導入事例